さいたま市 築17年 屋根は劣化が進み乗ると酷く割れてしまうので、GL鋼板重ね葺きで対応!
![]() ![]() ![]() |
![]() |
施工データ
![]() |
屋根 | ![]() |
屋根カバー工法 |
---|---|---|---|
![]() |
横暖ルーフαS(KブラウンS) | ![]() |
令和3年4月~約1週間 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根 屋根の劣化が進んでいたので、足場を組み屋根に上がってみて、状況により塗装か重ね葺きかの判断をすることになりました。 |
屋根 築17年、改修歴はなし。 |
屋根 |
![]() |
||
全景 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
打替え後です。 ココからの雨漏りは結構ありますので、足場をかけたのなら忘れずにやりましょう! |
さて、GL鋼板屋根重ね葺きスタートです。 まずは既存の棟板金を撤去します。 |
既存の貫板や雪止めも撤去します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
既存の屋根材の上にルーフィング(防水紙)を張ります。 田島Pカラー |
軒先スターターを設置します。 | 屋根材を下から上に向かって葺いていきます。 途中、雪止めも新設します。 横暖ルーフαS(KブラウンS) |
![]() |
![]() |
![]() |
トップライト廻りを加工施工します。 | 片棟部分に桟木を新設し、板金を加工施工します。 | 棟部分に桟木を新設し、棟換気を取り付けます。 |
![]() |
![]() |
|
棟板金を留め付けて、屋根重ね葺き完了です! | くまなく点検後、足場を解体し、全行程完了です! |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根はGL鋼板重ね葺き! ジョイント部分の気密を高めた構造のニチハ横暖ルーフαS! 断熱材と遮熱鋼板で優れた断熱性を発揮( ゚Д゚) |
トップライトや片棟部分は鋼板の加工が必要です。 |
![]() |
|
外壁・附帯部塗装、FRP防水工事も行いました! 詳しくは、こちらをCHECK ↓ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |