木製バルコニーの悩みを解決!デザイン性と耐久性を兼ね備え、メンテナンスフリーへ
- 外構工事について
- 輸入住宅の塗り替え
『木製バルコニーの悩みを解決!デザイン性と耐久性を兼ね備え、メンテナンスフリーへ』
1.はじめに
ナガモチ工房です!木製バルコニーって風合いが良くて素敵ですよね!ただし、手がかかるのがネック、、、、
定期的に塗り替えないと腐食がすすみ気が付いたときには、危険な状態になってしまいます。。困った
そんなお悩みを解決するために、今回ご紹介するのは、アルミと樹脂を組み合わせたメンテナンスフリーの改修方法です。
具体的な施工の流れとその魅力を伝えますので、ぜひご覧ください!
築20年のスウェーデンハウス | ウッドバルコニーの床が腐食し、歩くとカタカタしています |
手すりもグラグラ | 1Fのデッキも大分痛んでいます |
今回の事例は同じ埼玉県にお住いのお客様からのご依頼でした。
長年使い続けてきたバルコニーですが、定期的なメンテナンスが必要でかつ手間とコストが掛かることから、メンテナンスフリーの素材を提案しました。
ご自身でも色々と調べられ、最終的に決まったのがコチラ!三協アルミの「オルネ」
https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/balcony/orne/
2.外装工事のタイミングがポイント
築20年が経ち、外装の経年劣化が目立ち、屋根や外壁の塗装が必要となり、そのタイミングに合わせて木製バルコニーの改修も行う流れとなりました。
これにより、足場を兼用できることや、解体後にでる汚れやほこりなども、高圧洗浄で洗い流せるなど、様々な相乗効果を得ることができます。
施工前 | カラーシミュレーションと、オルネの施工イメージ |
弊社での打合せ状況
3.施工手順
足場を組み、既存のバルコニーと1Fのデッキを撤去します。
まずは、グラグラになった手すりから | 続いて、ウッドバルコニーの床材を丁寧に解体していきます |
1階のデッキも解体し | 産廃コンテナへ |
解体が完了しました!
続いて、外壁のラインに沿って足場を組み替え、高圧洗浄を行った上で屋根・外壁の塗装を先行します。
足場架け替え後 | 塗装工事を先に終わらせます |
屋根・外壁などの外装工事の詳しい内容はコチラ
いよいよ外構工事に着手します!
ウッドバルコニーは非常に大きく、規格外の寸法だったため、フルオーダーでの特注制作となりました。
骨組みが肝心ですね!アルミ柱の付け根をしっかりと根巻きします | アルミ製の桁や梁をとりつけ下地を形成します |
手すりはアルミ製の木目を採用 | 床は木目風の塩ビデッキとしました。床材に隙間ができないので、雨水が下に垂れない仕様に! |
2Fバルコニーは完成!シミュレーション通りですね | 1Fのデッキも樹脂製で新しく!ヴィラウッドで! |
4.施工後
工事が無事に完了し、お客様には大変ご満足いただけました。新しいバルコニーとデッキは見た目の美しさだけでなく、長期にわたるメンテナンスがほとんど不要というメリットがあります。
これで安心して生活できますね!
5.総括
今回は築20年のスウェーデンハウスにお住まいのお客様からのご依頼でした。
経年劣化により痛んだ屋根や外壁の塗装工事と併せて、木製バルコニーとウッドデッキを工事を改修させて頂きました。
改修前は木製バルコニーの床や手すりの劣化が進み、安全面において多大な不安ありましたが、新しいバルコニーとデッキはメンテナンスがほとんど不要で、長期に渡り美しさと耐久性を兼ね備えておりますので、安心して生活することが可能となりました。
ナガモチ工房では、これからもお客様のニーズにお応えし、質の高い施工を提供してまいります!
木製バルコニー・デッキを解体し、木目調樹脂製のバルコニー・デッキの新設!
その他のスウェーデンハウスや輸入住宅の施工事例はコチラ!
記事を書いた人 見目博(けんもくひろし) 1978年 埼玉県浦和生まれ 二級建築士/一級建築施工管理技士 ナガモチ工房(N&N)代表 「お客様の求める長持ちとは何なのか」にフォーカス。 外装リフォーム業界向上のために、日夜奮闘している。 |